【報告】つくば市障がい者スポーツ体験出前教室 つくば市立手代木中学校にいってきました!
本年度より、つくば市と共に始まった障がい者スポーツ体験出前教室という事業。
6月17日(火)つくば市立手代木中学校に行ってきました。
今回も、体験会講師はボッチャ選手である石井未来さん(みくちゃん)にお願いしました!
中学1年生5クラスの体育の授業の一環で、ボッチャを行いました。
まずはいつもの通り、みくちゃんからボッチャについて競技やルールの説明を行い、さっそくチームに分かれてボッチャスタートです!!
ボッチャのゲームをする場所を2か所、レクレーションボッチャを行う箇所を1か所設け、3つの場所にわかれて行いました。ボッチャのゲームはそれぞれの場所で2ゲームずつ行いましたが、1ゲーム目で早速ルールを理解し、2ゲーム目では投球に慣れてきて、より上手に投げることができていました。また、どうやったら勝てるのか、周りのお友達と話し合って作戦を立てる様子もみられ、中学生になるとより「考える力」が身についているんだなぁと実感しました。
レクレーションボッチャを使った場所では、4つのチームにさらに分かれて「10分後に円の中に自分のチームのジャックボールが入っていたら勝ち」ゲームを行いました。ジャックボールを動かしていいのは、自分たちのチームが投げたボッチャの球だけです。敵チームのジャックボールが円の中に入ったら、追い出しにかかったり、はたまた自分たちのジャックボールを円の中に入れたりと、このゲームもそれぞれチームがどうしたらチームが勝てるのか考えながら行っていました。ISEで考えた、ボッチャを使った(自称、ボッチャの球を投げる練習にもなる!)オリジナルゲームですが、もっともっと盛り上がれる楽しいメニューになるように、アップデートしていきたいと思います。
⇩みくちゃんと体験会準備中~⇩

少しでもボッチャの楽しさ、魅力が伝わっていたら幸いです!
手代木中学校1年生の皆様、ありがとうございました!!